eVY1で検索していたら素晴らしい演奏の動画を発見しました。
弊社のeVY1モジュールを使っていただいているようで有難く思います。
微力ながらお役に立てたなら幸いです。
eVY1で検索していたら素晴らしい演奏の動画を発見しました。
弊社のeVY1モジュールを使っていただいているようで有難く思います。
微力ながらお役に立てたなら幸いです。
出世大名家康くん、ゆるキャラグランプリ優勝おめでとう!
Androidのライブ壁紙です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.aidestech.IeyasukunLiveWallpaper&hl=ja
Android Bazaar Conference 2015 Summer (ABC2015s)へ行ってきました。
今回は日本Androidの会 浜松支部のスタッフとして参加。
ご当地のデバイスということでAndroidとeVY1ボードを繋いでWeb MIDI APIでデモしてきました。
Chromeの最新版では、Web MIDI APIが標準で搭載されており、プラグインを入れなくてもeVY1ボードと繋ぐことができるようになりました。
おサルなのに人寄せパンダとしてウッキーくんにも一役かってもらいました。
昨年開催された「Hamamatsu Music Messe 2014」の電子ブック 出展者アルバムが完成したとご連絡をいただいていたのですが、ここに書き忘れていたので今頃ですが掲載します。
音楽の街 浜松だけに沢山の出展者がいます。
我がブースに大御所、トゥロッシュのコケロミンくんが来てくれました。
全くの偶然です。
トゥロッシュさんは隣の楽器フェアに出展されていたんですね。
実は弊社にもコケロミンくんがいます。(使おうと思って断念しました)
コケロミンくんとのまさかのツーショット!
コケロミンくんとコラボできるとうれしいな。
2014年11月23日(日)、24日(月)とMaker Faire Tokyo 2014が開催され出展してきました。
そこで今回はお猿のウッキー(勝手に命名)に歌を歌ってデモしてもらいました。
動画は下記をご覧ください。
http://evy1.aides-tech.com/mft2014.htm
大した技術を使っているわけではありませんが、少しでもMakersの皆さんの刺激にでもなればと思います。
子ども、女子には、大変ウケがよろしゅうございました。
ただ、これはうちの商品ではないので。。。。
ヤマハの工場見学付き:新しい「楽器」を作ろう! Play-a-thonに少し顔を出してきました。
集まった22名の方々は志も高く、やる気満々の人たちばかりでした。
個人でアイデア出しを行い、同志を募ってグループを作る。
最終的にどんなものが出来上がるか楽しみですね。
http://japanese.engadget.com/2014/10/13/play-a-thon-engadget-fes-egfes/
「あの楽器」の中にもeVY1モジュールが搭載されているようです。
ありがたいですね、このようにいろいろと作ってくれるのは本当にうれしいことです。
メーカーズムーブメントを盛り上げていきたいです。
紹介先→ ニコニコニュース